デジタル遺品、整理してみたらヤバいデータが続々発見!

終活

 終活といえば、遺言やお墓の準備、身の回りの整理を思い浮かべる人が多い。でも、現代の終活で見落としがちなのが 「デジタル遺品」 だ。
スマホやパソコン、クラウドサービス、SNS、サブスク、ネット銀行のアカウント……。もし自分が突然いなくなったら、これらのデータはどうなるのか? 遺族が開いたスマホの中に、”見られたくないデータ” が眠っていたら…!?

まず「デジタル遺品」を洗い出してみる

 まずは、自分の持っている デジタル資産 を書き出してみた。

  • スマホ & PC :写真・動画・メモ・メール・ダウンロードデータ
  • クラウドサービス :Googleドライブ、Dropbox、iCloud
  • SNS :X(旧Twitter)、Facebook、Instagram、LINE
  • サブスク系 :Netflix、Spotify、Amazonプライム
  • ネット銀行 & キャッシュレス決済 :PayPay、楽天銀行、クレカ情報
  • 過去のアカウント :mixi、Yahoo!ブログ、登録したけど使ってない謎のサービス

 ……思った以上に多い。
 特に 「昔のSNSアカウント」 は、自分でもすっかり忘れていたものがゴロゴロ出てきた。

ヤバいデータが続々発掘…!

 整理を始めてすぐに 「これは見られたくない…!」 というデータが続々と出てきた。

黒歴史なSNS投稿

 X(旧Twitter)を遡ってみると、10年以上前の中二病ツイート恥ずかしいポエム を発見。
「世界は俺を理解してくれない」とか、「本当の自由とは何か?」みたいな哲学ツイートが大量に…(当時の自分、何を考えてたんだ…)。

 → 即削除。 これを親族に見られたら、恥ずかしさで成仏できない。

謎のフォルダに眠る写真たち

 PCの「プライベート」フォルダを開いてみると、そこには 過去に好きだった芸能人の画像コレクション が…。
なぜか「◯◯推し!最高!」みたいな画像フォルダが複数存在。
遺族が見たら『この人、こんな趣味あったんだ…』とドン引きする可能性大。

サブスク履歴が意外と恥ずかしい

 Spotifyのプレイリストを見たら、「失恋ソング詰め合わせ」「俺の人生BGM」 みたいな名前のプレイリストが…。
万が一のとき、家族に知られたくないランキング上位。

デジタル終活の対策

 整理してみて思ったのは、 「デジタル遺品は、放置するとマジでヤバい」 ということ。
これを機に、以下のような対策を考えた。

見られたくないデータは今のうちに削除!

 「もし今日突然死んだら、これを見られたらヤバいな…」と思うデータは、とりあえず消す!
特にSNSやクラウドの整理は大事。

「デジタル遺言書」を作成する

 「このアカウントは削除してOK」「このデータは残してほしい」という指示を残しておく。
GoogleやAppleには「死後アカウント管理」機能があるので、設定しておくと安心。

信頼できる人に「デジタル鍵」を託す

 スマホやPCのパスワードを、家族や信頼できる友人に伝える(もしくは紙に書いておく)。
ただし、全ての秘密を託すのはリスクあり! 信頼度に応じて情報を分散させるのが良さそう。

デジタル遺品、整理は早めに!

 「今のうちに整理しないと、死後めちゃくちゃ恥をかく」 ということ。
SNSの黒歴史、謎の画像フォルダ、サブスク履歴… デジタルの世界に眠る過去の自分は、意外と強烈だった。
 終活というと「お墓の準備」や「遺産の整理」ばかり考えがちだけど、これからの時代は 「デジタル遺品の整理」 も必須になりそう。
みんなも一度、自分のスマホやPCの中身を見直してみては? 今のうちに削除すべきデータ、意外とあるかも…!

コメント

タイトルとURLをコピーしました